7月の日記
先日、関東地方で強い地震がありました。ここ横浜もかなり揺れ、地震対策用の転倒防止グッズが役に立ちました。
“災害は忘れたころにやってくる”ですね。
そんな中、税制にも忘れてそうなことがありました。
「忘れてませんか?緊急投資優遇措置」
平成13年11月30日から平成14年12月31日までに購入等した上場株式等を平成17年から平成19年までの3年間に譲渡した場合の譲渡益について、投資元本額の累計1000万円までの譲渡益を“非課税”とする措置が設けられています。
確定申告において、「特定上場株式等非課税適用選択申告書」の提出が条件です。
すなわち、平成14年中に買った上場株式等1000万円を今年売却しても、譲渡益に税金がまったくかかりません。
注意点としては、特定口座で源泉徴収ありを選択している場合、この特例を適用するには一般口座へ振替えてから譲渡する必要があります。−−−−−−−(誠)
今回の日記は、珍しくなかなか実用性が高いな。
“良い日記も忘れた頃にやってくる”ってか。−−−(所長)
“サラリーマンいじめ”と話題になった「給与所得控除の縮小」案。
その裏で、「配偶者控除の廃止」についても議論がされました。
その中でこんな発言があったようです。
「家でごろごろしている主婦が子供を産まないんです」
「専業主婦で時間がいっぱいある人こそ、(ご飯を作らず)コンビニで買ってきた発泡スチロールで食べさせちゃうというのが多いんです」
“綾小路きみまろ”なら笑って許されるんでしょうが、専業主婦に対する“侮辱発言”と問題になっています。
これを聞いて、
「失礼ねぇ〜、ちゃんと皿には移し変えているわよ!!」 と、うちのが仰ってました。(涙) ---−−---(誠)
|